ここでは登録情報をご入力いただいた後「スマホで本人確認」を利用した口座開設方法を説明します。
(運転免許証を本人確認書類として送信するパターンでご説明します。)
※現在、デモトレードの機能はございません。
1.本人確認書類のアップロード画面に表示される「スマホで本人確認」を選択する。
【PCの場合】
【スマホの場合】
1-1.表示されたQRコードをスマートフォンで読み込む。(PCの場合のみ)
2.アップロードする本人確認書類(運転免許証かマイナンバーカードの表面)を選択をし、「撮影する」ボタンをタップ。
3.撮影時のご注意のポップアップを確認しOKボタンを押した後、指示に従い運転免許証の表面の撮影を行う。(撮影はカメラマークをタップ。)
※本人確認書類の有効期限は、審査当日まで有効であれば審査可能です。(有効期限日が近い場合、審査タイミングによっては審査が否認となることがあります)
4.チェック内容に問題がない場合はチェックボックスにチェックを入れ、決定ボタンを押す。
チェック内容を満たしていない場合は写真を取り直すを選択し、再度撮影を行う。
5.指示に従い、運転免許証の裏面の撮影を行う。
6.チェック内容に問題がない場合はチェックボックスにチェックを入れ、決定ボタンを押す。
チェック内容を満たしていない場合は写真を取り直すを選択し、再度撮影を行う。
7.指示に従い、顔と運転免許証が一枚の写真に収まるように撮影を行う。
8.チェック内容に問題がない場合はチェックボックスにチェックを入れ、決定ボタンを押す。
チェック内容を満たしていない場合は写真を取り直すを選択し、再度撮影を行う。
9.指示に従い、運転免許証の厚みが写るように撮影を行う。
10.チェック内容に問題がない場合はチェックボックスにチェックを入れ、決定ボタンを押す。
チェック内容を満たしていない場合は写真を取り直すを選択し、再度撮影を行う。
11.指示に従い、顔を撮影する。
12.チェック内容に問題がない場合はチェックボックスにチェックを入れ、決定ボタンを押す。
チェック内容を満たしていない場合は写真を取り直すを選択し、再度撮影を行う。
13.撮影した画像を下にスクロールしながら確認し、問題がなければ送信ボタンを押す。
14.本人確認書類のアップロードの完了後は、二段階認証の設定を行ってください。